今日もバカで行こう

【超ハイセンス】おすすめのMacのステッカー18選を紹介します

f:id:ibukishimatani:20170927213303j:image

パソコンはMac一筋!

いぶき(@Ibuki_No_Blog)です。

 

昔使っていたMac book Proが壊れたので、新しくMac bookAirを買ったんですが、なんか寂しい...

ということで、個人的に気に入ったMacのステッカーをまとめました。

 

オシャレ、かわいい、カッコいいものばかりなので、Macのステッカーを探している方は必見です!

 

トトロ(1,590円)

リンゴが月っぽく見えていい雰囲気を出していて可愛いですね。

ジブリ好きにはもってこい。

 

ミッキーの手(1,590円)

ミッキーの手がリンゴを強調してくれるので、リンゴが目立っています。

なんともポップでかわいらしい、ディズニーマジックにかかってしまいそう。

 

白雪姫(1,790円)

白雪姫の美しさについついうっとりしてしまいます。

白雪姫とリンゴをうまくマッチさせた作品!

 

リンゴに手を伸ばすねこ(1,440円)

いまにもねこがリンゴを欲しそうな姿...

ねこの手がいい感じにリンゴの凹みにフィットしているのでいいですね。 

 

スヌーピー(3,280円)

全体のスヌーピーの絵がとてもかわいらしい。

Macの背面が1枚の絵になっている。

 

ビートルズ(1,000円)

なんか洋風でカッコいいですよね...

ビートルズと言えば、同じイギリス生まれのハリー・ポッターの世界観がたまらなく好きです。

 

ヨッシー(1,340円)

個人的にお気に入りです。

リンゴに舌を伸ばすヨッシーがたまらなくかわいいです。

 

スマーフ(1,000円)

水色のスマーフが目立っていい感じですね。

女子ウウケも良さそう(笑)

 

まっくろくろすけ(1,390円)

これも個人的にシンプルイズベストな感じで好きです。

かわいらしいアクセントになるけど、色がモノクロで主張しすぎない感じがいい。

 

りんごを支える棒人間(1,468円)

これはさりげなさがいいですよね。

なんかちょっと付け足したいって人にはもってこい。

 

りんごとじゃれるねこ(1,290円)

リンゴとじゃれているねこ。

ねこがこんな風にじゃれてきたらイチコロだろうなあ。

 

離れにいるまっくろくろすけ(1,393円)

離れにちょこんと鎮座する姿がなんとも愛らしいです。

まっくろくすけってかわいいですね。

 

離れにいるまっしろしろすけ(1,290円)

お次はままっしろしろすけです。

リンゴと同じ色なので、シンプルでいい感じです。

 

悪そうな白雪姫(1,590円)

これも個人的にケッコー好きです!

ギャップもいいんですが、いい感じにリンゴとマッチしていてオシャレ。

 

魔女宅のジジ(1,390円)

ジブリのステッカーかわいいですね。

真っ黒さがちゃんと引き立っるしカワイイ。

 

テッド(1,440円)

テッドかわいいですね。

テッドの映画観てみたい。

 

宇宙感(1,740円)

アップルの近未来感とすごくマッチしています。

単純にカッコイイ!

 

スプレー缶(2,480円)

オシャレです。

海外海外っぽい絵柄でドヤれそう。

 

まとめ:シンプルにアクセントが最強

いろいろ紹介しましたが、ぼくはシンプルでなおかついいアクセントになるシールが好きです!

みなさんの好きなシールが見つかれば幸いです。

 

以上、いぶきでした!

部活をやめたい大学生が考えておきたい10のこと

アイキャッチ画像

 大学生が「部活をやめたい」と思うことは何度もあると思います。

やめたくなって当然です。

ぼくは、1年生のおわりに大学の体育会テニス部をやめました

 

最初は辛いとは思いつつもなんとかがんばっていたんですが、気づいたら部長に「休部したい」とLINEを送っていたんです。

 

それくらい部活は辛かったし、部活を続けることで、他のやりたいことが全然できていなかった。

今回は、僕の経験をもとに部活をやめたい大学生に考えておきたい10のことを紹介します。

 

部活をやめたい大学生が考えておきたい10のこと

考えておきたいこと①
部活を続けることが美徳なのか?

確かに続けることは大事だと思います。

継続して頑張ることで見えてくることもありますし。

「継続は力なり」、「石の上にも3年」って言いますよね。

 

けど続けるってのは、好きなことだから続けられるし続けるべきなのであって…

結局好きでもないモチベーションが湧かないことを続けても嬉しいものではありません。

そんなふうに時間をつかうくらいなら、好きなことを探して、見つかったらそれを続けていくことに時間を使った方がいいんじゃないんでしょうか?

 

僕は現に部活をやめて、ぜんぜん畑違いですがブログってのを始めてみました。

楽しいから続いてるし、いま超楽しいです。

  

考えておきたいこと②
本当に好きで続けたいことなのか 

どうせなら、なんでもできる自由な大学生活で、思う存分好きなことやってみたくないですか?

僕はそうしたいです。

そして、それが将来仕事に結びついてくれたらな...なんて妄想が頭から離れません。

 

彼らのように好きなこと、得意なことをチャチャッと見つけてずっとそれをやればいいんです。

 

それなのになぜやりたくもないバイトを続け、やりたくもない部活に人生を邪魔され続けるんでしょうか?

 

好きなことをみつけるために、やってみたいことはすぐやって、なんか違うと思ったらすぐやめる。

そしていつしか好きなこと、得意なことが見つかって、それをずっと続けて行く。

 

そうやって生きてきたのが成功者です。

 

面白くもない、やる気もわかないことに時間を使うなんてムダでしかありません。

いくら部活の先輩が、親が、周りがどうこう言おうが関係ありません。

 

嫌なことならやめましょう。

 

そして本当に好きなことを見つけましょう。

 

考えておきたいこと③
友達が減る 

あなたには部活以外に仲のいい友達がいますか?

 

今まで部活をとおして、大学生活の大半の時間を同期の仲間と過ごしてきたと思います。

苦楽をともにしてきた彼らは、あなたの友達以上の存在です。

 

しかし、彼らと今後ライフスタイルもコミュニティも変わり、今までのように仲良くすることはなんとなく難しくなります

 

部活をやめることで、大学の仲のいい友達は減ります。

 

あなたには部活以外に仲のいい友達がいますか?

 

考えておきたいこと④
生活は堕落する

部活をやめたら、自分で自分を規則正しく律しないといけません。

 

今までは堕落しがちな大学生活も、朝練や日々の疲れでぐっすり眠れることで、規則正しく送れていたと思います。

しかし、部活をやめれば部活という制約が無くなる分、自分で自分を律するしか無くなります。

 

それはカンタンなことではありません。

 

最初のうちは今まで部活のために早起きしていた土日も、必ず朝起きられなくなり昼過ぎに起きるようになるでしょう。

家でゴロゴロすることが段違いに増えます(笑)

 

部活をやめたら、自分で自分を規則正しく律しないといけません。

 

考えておきたいこと⑤
充実感が無くなる

部活以外に打ち込めることはありますか?

 

今まであなたの大学生活には、部活という打ち込むことがありました。

 

しかし、やめたあと何か新しいことを始めなければ、打ち込むことが無くなります

 

そんな生活に充実感などありません。

ただ意味も無く時間だけが過ぎていきます。

いまあなたが部活をやめたら、あなたの大学生活にはなにが残るでしょうか?

 

大学生活について今一度考えたいなら、ホリエモンのこの本がおすすめします。

 

考えておきたいこと⑥
打ち込むことを自分で探す必要になる

「打ち込むこと」を自分で見つけましょう。

 

部活に入れば、部活という「打ち込むこと」が勝手にできあがります。

しかし、部活をやめれば何をしようとあなたの自由です。

 

「打ち込むこと」は自分で見つけなくてはならないのです。

 

部活に所属していれば、打ち込むその環境も勝手に用意されます。

部活頑張るためにチームウェアが用意されて、遠征のために何時にどこ駅に集合と伝えられる。

 

どう行動すればいいかがちゃんと明確であるし、部活はある意味甘いかもしれません

 

しかし、部活がなくなれば、「これに打ち込みたい!」ってことを1人で探さなきゃいけません。

その打ち込める環境だって自分で用意しなくちゃなりません。

それに打ち込むモチベーションだって自分で管理しなくちゃなりません。

 

考えておきたいこと⑦
そもそも部活は本当にやりたいことなのか?

そもそもなぜあなたはその部活を選んだのでしょうか?

  • 新歓の時の雰囲気が好きだったから
  • そのスポーツが好きだから
  • メンツが良かったから
  • 就活に有利だと思ったから

 

それらをもう一度よく考えてみてください。

 

僕の場合は、小中高とテニスをやってきて、大学でもテニスをしたかったから部活に入りました。

決して「サークルじゃなくて体育会に入りたい!」と思っていたわけではありません。

 

ただテニスがしたくて部活に入りました。

 

むしろ大学に入る前は「テニサーでウェイウェイするぞ!」って思ってましたからね(笑)

新歓で他のサークルはテニス下手だぞって聞いて、先輩の話を聞くうちに「競技として極めたい」っていつの間にか思ってました。

 

そして、気づいたら入部という感じでした。

 

サークルでもスポーツはできます。

あまり聞きませんが、スポーツクラブに通いその競技をやることもできます。

 

そもそもなぜあなたはその部活を選んだのでしょうか?

それって本当にやりたいことですか?

関連記事:パリピに憧れてクラブイベントやったら根暗のぼくがぶちのめされた件

 

考えておきたいこと⑧
なぜ部活をやめたいのか

なぜ部活をやめたいのでしょうか?

  • 同期との関係がうまくいかないから
  • 練習がきついから
  • 自由がないから
  • 先輩がウザいから
  • 競技自体を嫌いになったから
  • 他にやりたいことがあるから

 

理由は様々だと思います。

 

なぜあなたはやめたいと考えるようになったのか、もう一度よく考えてみましょう。

 

僕のやめたい理由は、他のやりことができないからでした。


たとえば部活をやっているうちは三日以上の連続の休みなどそうありませんから、ヒッチハイクしてみたい!と思ってもできません。部活にお金がかかるから、服を買いたくても買えません。

 

単純に部活一本に絞ることで、色んなことに手を出せなくなるんです。


それが嫌でした。

 

「ここまで他のやりたいことを犠牲にしてまで俺ってテニスしたいのかな?」と考えたとき、その答えは否でした

 

なぜ部活をやめたいのでしょうか?

 

考えておきたいこと⑨
部活の他にやりたいことはあるか

部活の他にやりたいことはありますか?

 

たとえば先輩がウザいからやめたとします。

そしてやめてからあなたには他にやりたいことがあるでしょうか?

  • 留学したい
  • ひたすらサークルでウェイウェイしたい
  • 世界一周したい
  • ひたすら堕落したい
  • 起業したい

 

ないなら続ける方がいいかもしれません。

なぜなら、部活を続けたということを世の中は忍耐力として評価してくれるからです。

部活を続けることで就活に有利になることは知っていますよね。

 

ただ、他にやりたいことがあるならば、ゼッタイにやめるべきです

 

やめたいやめたいと毎日辛い思いをしているのに、就活のために続けるとか馬鹿らしくないですか?

 

ぼくは、「いつか起業したい!」と思って部活をやめました。

 

体育会の部活で毎日テニスに明け暮れるよりも、起業をすることはもっと大きな夢でした

起業できるなら、テニスは全然サークルでいいと思ったんです。

 

こうしてぼくは部活をやめました。

もっと自分のやりたいことに正直になりましょう。

 

部活の他にやりたいことはありますか?

もっと趣味に走るもの全然ありですよ。

 

考えておきたいこと10
両立を試みたことはあるか

もしやりたいことが他にもあるなら、部活との両立はできていますか?

 

あなたに部活の他にもやりたいことがあったとして、それは部活を続けながら出来ないことなのでしょうか?

どうせ両立できるなら、もちろんできた方がいいです。

一度、両立を試みてみましょう。

 

できそうならやめずそのまま頑張るべきです。

 

しかし、できなかったのなら、いますぐにでもやめるべきです

部活と他の何かを両立しようとして、どちらも中途半端なんてことにるからです。

 

僕は、春休みの前半を休部して、事業計画書という起業のために必要なプランを書きました。

そして、これは部活を続けながらはムリだと判断しました。

だからやめました。

 

本当にやりたいことに絞って、もっと大きく結果を残しましょう。

 

そんな「二兎を追い、一兎をも得ず」人間の方には、こちらの本が非常におすすめです。

 

 

 両立とかいうバカなことをして、何事も中途半端になってしまう人に向けて、1つに絞ることの大切さをハッと気づかせてくれます。 

 

これを読めば、他にもやりたいことがあるのに部活をズルズルと続けていることの愚かさに気づき、なにを選べばいいかが見えてきます。

 

もしやりたいことが他にもあるなら、部活との両立はできていますか?

 

まとめ:大学の部活はやめたいならやめよう

まとめの画像

やめるか続けるか悩んでいる今、1番辛いと思います。

でも、いろんな人にも相談していろいろな視点の意見をもらい、まだまだたくさん悩んでください。

 

そして、上に書いたことを考えたら、さっさとやめましょう!

 

別に部活をやめたからって死ぬわけじゃありません。

そんなに重く考えなくても大丈夫です。

 

あなたの本当に生きたいように生きましょう

 

ちなみに僕は部活やめて良かったと思ってます!

後悔したことなんて1度もありません(笑)

 

「部活やめたら後悔しないかな...」なんて心配に思っている方、ゼッタイ後悔しませんから!(笑)

 

部活をやめたくて悩んでいる方のすこしでも助けになれば、うれしいです。

 

▼部活やめたいならこの記事も読んでみて

大学生におすすめな本20選!人生が変わる20冊を厳選して紹介

f:id:ibukishimatani:20171202091352j:plain

大学生ってどんな本
読めばいいんだろ?

正直何を読むべきかかわかりませんよね。

そこで、大学生におすすめな本を紹介します!

 

大学生は本を読むのか?

「大学生の半数は全く読書をしない」報道のカラクリ | 新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く

この記事によると、4割の学生は1日の読書時間が0分らしい。

たしかに、ぼくのまわりで本を読んでいる人ほとんど見ません。

ほぼ100%スマホをいじっています。

 

大学生は本を読むべきなのか?

さきほどの記事によると、

人生は短く、経験を積むにも限界がある。実体験できないことを補う作業が“読書”だと藤原氏は説く。

とあるように、大学生のうちはたくさんのことを経験すべきだけど、それを補ってくれるのが読書ということらしい。

たしかに僕も年100冊くらい読んでますが、いろんなところに行ったり勉強したわけではないけど知識がグンと増えました。

やっぱり大学生のうちは本を読んだ方がいいみたい。

 

しかも、さきほどの記事ではこう続きます。

でも、そういう時代だった。誰もが本を読む時代だったし、大学の友人の中には私以上に本を読んでいるやつがざらにいたから、履歴書の“趣味”の欄に“読書”と書くのが恥ずかしくて、別の趣味を記入したものだった。だが、いまなら、年に一〇〇冊くらいの読書量があれば堂々と趣味欄に“読書”と書けるのだろう。 

たしかに年間100冊はかなり読んでいる部類に入りますよね、きっと。

だからこそちょっとでも本を読めばまわりと差別化できるいい時代。

これからもたくさん読書しようと思います。

 

 本を注文する前に、本が読み放題、本がすべて10%OFFになるAmazonStudentに登録しておきましょう。

学生は、登録しないでAmazonを使っていると損をします。

 

▶︎全学生は月額159円のAmazonStudentに今すぐ登録するべき5つの理由

 

 

 

前置きが長くなりましたが、紹介していきます! 

 

目次

 

大学生におすすめの小説

砂漠

 入学した大学で出会った5人の男女。ボウリング、合コン、麻雀、通り魔犯との遭遇、捨てられた犬の救出、超能力対決……。共に経験した出来事や事件が、互いの絆を深め、それぞれを成長させてゆく。自らの未熟さに悩み、過剰さを持て余し、それでも何かを求めて手探りで先へ進もうとする青春時代。二度とない季節の光と闇をパンクロックのビートにのせて描く、爽快感溢れる長編小説。

 ココロ踊らせて入った大学生活のはずが...という人は多いんじゃないでしょうか?

この本を読めば、そんな思いにすごく共感できると思います。

手探りながらも麻雀、合コンと色々なことを経験して成長する主人公たちにはすごく共感できます。

大学生のうちに一度読んでモラトリアム感にひたすら浸れる1冊です。

青春小説と言えばコレ、野心がなくてただダラダラ過ごしたい大学生にぜひ読んでほしい。

大学生活のうちに一度読んで、社会人になってふとした時に読むことをオススメします。

 

ワセダ三畳青春紀/高野秀行

三畳一間、家賃月1万2千円。ワセダのぼろアパート野々村荘に入居した私はケッタイ極まる住人たちと、アイドル性豊かな大家のおばちゃんに翻弄される。一方、私も探検部の仲間と幻覚植物の人体実験をしたり、三味線屋台でひと儲けを企んだり。金と欲のバブル時代も、不況と失望の九〇年代にも気づかず、能天気な日々を過ごしたバカ者たちのおかしくて、ちょっと切ない青春物語。

休学とか留年をしてでも、大学生活でしかできない夢中になれることを見つけようと思える作品。

主人公のハチャメチャな学生生活がおもしろいです。

「学生生活、退屈だなー」と思っているひとにおすすめ。

 

 

69/村上龍

流されて生きるのはまっぴらだ!全共闘、ビートルズ。これらの言葉が、まだ想い出ではなかった'69年、佐世保。17歳の僕は世間に反抗し、刺激的な青春を駆け抜けていた。

ちょっぴり甘酢っぱいけど、はじけるような青春を送ることを思い出させてくれます。

なにかに熱中することを思い出したい人におすすめ、あとめっちゃ笑えます!

 

 

夜は短し歩けよ乙女/森見登美彦

「黒髪の乙女」にひそかに想いを寄せる「先輩」は、京都のいたるところで彼女の姿を追い求めた。二人を待ち受ける珍事件の数々、そして運命の大転回とは? 山本周五郎賞受賞、本屋大賞2位の傑作、待望の文庫化!

学生時代の恋愛と、摩訶不思議な体験の世界へ導いてくれる一冊

「恋愛したいなあ、ファンタジーな世界を楽しみたいなあ」という人におすすめ。

 

 

夜のピクニック/奥田陸

高校生活最後を飾るイベント「歩行祭」。それは全校生徒が夜を徹して80キロ歩き通すという、北高の伝統行事だった。甲田貴子は密かな誓いを胸に抱いて、歩行祭にのぞんだ。三年間、誰にも言えなかった秘密を清算するために――。学校生活の思い出や卒業後の夢など語らいつつ、親友たちと歩きながらも、貴子だけは、小さな賭けに胸を焦がしていた。本屋大賞を受賞した永遠の青春小説。

なんと言うか、ひとの様々な形の愛が知れます(笑)

「なんか最近人にやさしくなれてないなあ...」という人におすすめ。

 

 

四畳半神話大系/森見登美彦

私は冴えない大学3回生。バラ色のキャンパスライフを想像していたのに、現実はほど遠い。悪友の小津には振り回され、謎の自由人・樋口師匠には無理な要求をされ、孤高の乙女・明石さんとは、なかなかお近づきになれない。いっそのこと、ぴかぴかの1回生に戻って大学生活をやり直したい!さ迷い込んだ4つの並行世界で繰り広げられる、滅法おかしくて、ちょっぴりほろ苦い青春ストーリー。

森見さんの作品は文章にクセがあって、好き嫌いが別れるらしいですが、ぼくはかなり好きです!

4つのパラレルワールドで繰り広げられる主人公の世界に、どっぷりハマります。

やっぱり、森見さんの作品は、不思議な本が読みたいひとにおすすめ

 

 

何者/朝井リョウ

就職活動を目前に控えた拓人は、同居人・光太郎の引退ライブに足を運んだ。光太郎と別れた瑞月も来ると知っていたから――。瑞月の留学仲間・理香が拓人たちと同じアパートに住んでいるとわかり、理香と同棲中の隆良を交えた5人は就活対策として集まるようになる。だが、SNSや面接で発する言葉の奥に見え隠れする、本音や自意識が、彼らの関係を次第に変えて……。直木賞受賞作。

就活期間を舞台に、就活に対する5人の大学生の面持ちが見られる作品。

かなり有名。

 

いろんな就活の形を知れるし、登場人物の生活も心情も描写がかなりリアルです。

就活前に読んでおくのがおすすめ、自分は登場人物のどんな就活生のタイプか考えると面白いかも。

 

大学生におすすめのマンガ

インベスターZ

創立130年の超進学校・道塾学園に、トップで合格した財前考史。入学式当日に、財前に明かされた学園の秘密。各学年成績トップ6人のみが参加する「投資部」が存在するのだ。彼らの使命は3,000億を運用し、8%以上の利回りを生み出すこと。それゆえ日本最高水準の教育施設を誇る道塾学園は学費が無料だった。 

あなたは「投資」についてどんなイメージを持っていますか?

  • 胡散臭そう...
  • 危ないイメージ。
  • 自分には関係ない。

そんな投資をテーマに奇想天外なワクワクストーリーで、日本経済の歴史、投資に関する基礎知識を与えてくれるマンガ。

ぼくはこの本を読んで、とっつきにくいけど勉強しなきゃいけないとずっと思っていた経済についてすごく興味をもてました。

大人気受験マンガ「ドラゴン桜」の作者、三田紀房さんの作品です。

簡単に経済について学びたい、とっかかりがほしい人にオススメ。

ワクワクしながら学べるし面白いので、マジで読んでみて!

 

学生島耕作

ドラゴン桜

 

おすすめのお金について学べる本

金持ち父さん貧乏父さん

「人々がお金で苦しむ最大の理由は、学校に何年通ってもお金について全く学んでいないからだ。人々は結局、お金のために働くことを学ぶ…だが、お金を自分のために働かせる方法を学ぶことは決してない」

「お金持ちになるにはどうすればいいのか」という誰もが求める答えを教えてくれる1冊。

この本を若いうちに読んでおけば、借金に困ったり、ただ時間を切り売りして稼ぐだけの人生はもうやめようと思えます。

この本に衝撃をうけ、ぼくは読書をするようになりました。

全世界で1,000万部売れてるらしい、ベストセラー。

一生を通してのお金との付き合い方を学びたい人は、入門書としてまず読むべき。

今すぐに、少しでも若いうちに読むことを強くオススメします。

 

大学生におすすめの自己啓発本

ゼロ

誰もが最初は「ゼロ」からスタートする。
失敗しても、またゼロに戻るだけだ。
決してマイナスにはならない。
だから、一歩を踏み出すことを恐れず、前へ進もう。

堀江貴文さんが出所後に彼の人生を振り返り、彼の考える「働く」についてまとめた本。

何十冊も本を出している堀江貴文さんの代表作であり、40万冊のベストセラー。

あまりの読みやすさとページをめくる興奮に、ぼくは2時間ぶっ通しで立ち読みして読破しました(笑)。

特に、「大学つまんねえ」とか「なんか刺激が足りない」と憂いている大学生に、今スグに読んで欲しい。

この本を読んで今までのつまらない価値観をぶっ壊しましょう!

 

嫌われる勇気

世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、
対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、
現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。 

哲学書と聞くと「ウッ」となる人は多いかもしれせんが、分かりやすく哲学に触れられる入門的な1冊。

「人に嫌われたくない」、「良く思われたい」、「今の自分に満足できない」など色々な悩みを解決するヒントになる考えをたくさん学べます。

ぼくはこれを読んで「留学していた過去にも囚われず、ちゃんと働くという社会人になることへの不安にも囚われずにいまを生きる」ということを学びました。

ドラマにもなったり、アドラーブームの火付け役になりました。

悩んだ時にぐずぐず悩んでしまうことがある大学生にオススメです。

ぜひこれを読んで嫌われる勇気を獲得してほしい、超良書です!!

 

夢をかなえるゾウ

ゾウの姿をした関西弁の変な神様・ガネーシャがダメダメサラリーマンの前に現れて、「おい、起きろや」「お前なぁ、このままやと2000%成功でけへんで」といった調子で次々に課題を出していく。そのひとつひとつが歴史に名を刻む成功者たちの教えで、どれも今すぐ真似できることばかり。

みなさん、夢かなえられてますか?

いや、そんな簡単にかなえてたら苦労しないですよね(笑)

この本に書いてある29の課題をこなせば、もしかしたら叶うかもしれません。

面白すぎる謎のゾウの神様ガネーシャが、ストーリー仕立てで課題を主人公に与えて成功へと導いていくストーリー。

大人気作家、水野敬也さんの82万部も売れたベストセラーです。

夢をかなえたい、でも気軽に何から始めたらいいか知りたいって人にすごくおすすめ。

自己啓発本はちょっと...と思ってるならまずはこれから手にとってみては?

 

 

 

大学生のうちに身につけるべき
考え方についての本

思考の整理学

 「人間には、グライダー能力と飛行機能力とがある。受動的に知識を得るのが前者、自分で物事を発明、発見するのが後者である。自分で飛べない人間はコンピューターに仕事を奪われる」

勉強=暗記の高校から、理解や思考が重視される大学になり、なにかギャップを感じていませんか?

ぼくはすべてのギャップをこの本で埋めることができました。

思考とはなんなのかということを教えれくれる1冊。

「東大・京大で1番読まれた本」という帯はあまりにも有名。

思考力をもっとあげてチャチャッとレポートを書きたい!と思っている大学生にめちゃくちゃオススメです。

情報が溢れている今の社会では思考力がとても大事なので、あたまが柔らかいうちに早めに読んでおくべき!

 

エッセンシャル思考

 エッセンシャル思考が目指す生き方は、「より少なく、しかしより良く」。時代はすでにその方向へ動きだそうとしている。99%の無駄を捨て1%に集中する方法!

行きたくもない飲み会についつい行ってしまい、時間もお金も無駄にした...と後悔したことはありませんか?

この本はを読めば、行きたくもない飲み会をちゃんと断れるようになります(笑)

僕はこの本を読んで「自分が一番やりたいのはブログだ!」とわかったのでブログ以外のことを冗談抜きで辞めました。

自炊とかTOEICの勉強とか。

何事も中途半端で、どれも結果がでなくて困っている人にオススメです。

その場その場でメリハリをつけて人生を楽しむために、選択肢過多のいまの時代確実な必要な考え方を学びましょう。

 

 

大学生におすすめの
生き方についての本 

幸福の「資本」論

ひとは幸福になるために生きているけれど、幸福になるようにデザインされているわけではない。「金融資産」「人的資本」「社会資本」という3つの資本から、「幸福に生きるための土台(インフラストラクチャー)」の設計を提案。超充、リア充、旦那、金持ち、退職者、ソロ充、プア充、貧困の8つの人生パターンから「幸福」のカタチを選択するヒント。

これからの人生について考えた時、「幸せって何か」ということにすごく悩みますよね。

この本を読めば、いくら考えても全然わからなくたって、あなたが目指すべき幸せのカタチが分かります。

作家であり、社会評論家でもある橘玲氏の集大成ともいえる内容で、幸せとは何かという問いにロジカルにこたえている1冊。

自分はどういう人生を送れば幸せなのか?と考えても考えてもわからない人にオススメです。

社会に出る前に自分の幸せについて考ないとあとから人生計画ミスって大変なことになるので、読んでおきましょう。

 

星の王子さま

 初版以来、200以上の国と地域の言葉に翻訳され、世界中で総販売部数1億5千万冊を超えた、このロングベストセラー作品には「肝心なことは心で見ないと見えないんだ」という、大切なメッセージが書かれています。

これはホントにホントに超超良書ですね...ホントに読まずして読書してると言えるのかってレベル。

自分がいつの間にかにいかに大事なものを見失って生きてきたかということに気づかせてくれる1冊。

ぼくはこれを読んでから、周りの人に対してすごく優しくできるようになりました。

世界中でなんと1億5000万冊以上売れてます。

こんなココロが暖かくなる1冊は、最近こころが荒んでるなあ...と感じる人にぜひ読んでほしい。

見失ったものをまた思い出して、明日からまたちゃんと大切なものを思い出して生きるために、ぜひとも読みましょう。

 

大学生におすすめのマーケティングが学べる本

ドリルを売るには穴を売れ

お客さまはモノではなく価値を買っている。価値から発想して、4つの理論で戦略を組み立てる。これがMBAトップスクールのマーケティングだ!廃業寸前レストランの復活ストーリー。

意識高い系の大好物、「マーケティング」についてストーリー仕立てで単純明快にそれでも深く学べる1冊。

いままでよくわからなかったマーケティングについての知識が、この本を読んで一気にシンプルになりました。

マーケティングについて学びたいけど、どれも難しそうなものばかりと悩んでいる人にすごくオススメです。 

正直マーケティングはなんにでも使える知識なので、経営学部じゃなくても是非読んだ方がいいです。

 

マーケット感覚を身につけよう

プライシング能力を身につける、インセンティブシステムを理解する、市場に評価される方法を学ぶ、失敗と成功の関係を理解する、市場性の高い環境に身をおく。マーケット感覚を鍛え、「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法。

就職活動のことを考えた時「自分の強みってなんだろう...?」と頭を悩ませることありますよね。

この本でマーケット感覚を身につけられれば、誰もが持つ潜在的な自分の強みを見つけられます。

ぼくはこの本を読んで「自分が大学生であるという強み」があることを知りました。

フツーにそんなこと価値だとは気づきませんよね(笑)

月200万アクセスを誇る日本屈指の大人気ブロガーの本なので、分かりやすさも伊達じゃありません。

意識高めな本やことがらが気になる人には入門書として読んでほしい。

就活で社会という市場で評価される前に必ず読んでおくべき1冊。

 

まとめ

ホントに読んで良かったと思える本を自信をもってオススメしました。

 

本を注文する前に、本が読み放題、本がすべて10%OFFになるAmazonStudentに登録も忘れずに!

 

▼意識高めな大学生ならこれも読んでいきませんか?▼

大学生が毎日6時に早起きしたら人生変わったので11のコツを紹介する

f:id:ibukishimatani:20170817093741j:plain

 

こんにちは、早起きは3兆の徳

大学生ブロガーのいぶき(@Ibuki_No_Blog)です。

 

毎日早起きできたらなあ...

 

と、悩んで人は多いのではないでしょうか。

 

高校生のときは毎日お母さんが起こしてくれた。

 

いまになって「あの時はウザかったけど、今になってありがたみが身にしみて分かる...」的な。

 
僕は高校生の時から「早起きは成功者への第一歩だ!」と思っていたので、長年、早起きにトライしてきました。

 
しかしこの数年間、幾度となく繰り返す3日続いては昼過ぎに起きる日々。


ぼくも解決策が分からぬまま、本当に悩んできました。

 


そして、苦節数年。

 


長かった...

 


最近になって、ようやくようやく早起きができるようになってきた!!


数年かけて確立したので、そこのあなたも必ず早起きできるようになると思います。

今回は、早起きしたいけどなかなかできない方に、僕が数年かけて確立した必ず早起きできるようになる方法をお伝えします。

 

 

目次

 

 

「なぜ早起きしたいのか?」を明確にする

確かに早起きすれば人生は変わります。

めっちゃ前向きになれます。

いつも気分が良くなります。

 

哀川翔さんも、こんな本を出されています。

 

たしかに早起きはメチャクチャ徳です。

 

僕に言わせれば3兆の徳です。

 

アップルのCEOティム・クックは朝4:30には部下にメールを送るそうです。

f:id:ibukishimatani:20170817091945j:plain

 

 

あなたはどうして早起きしたいですか?

 

ここがあいまいだと、二度寝したいときに負けてしまいます。

 

逆に明確な目標があれば、二度寝したくてもグッと我慢して起きていられます。

なぜ早起きしたいのかを明確にしましょう。

 

 

就寝前に翌朝やることを明確にしてから寝る

寝る前に翌朝やることを明確にしておくと、それだけでさらに早起きするモチベーションのアップにつながります。

 

なにも決めずに寝てしまうと、二度寝しがちです。

 


スヌーズは絶対に使ってはいけない

よくこんなんになってる人いませんか?

f:id:ibukishimatani:20170817235043p:image

 

これはホントダメ。

 

いますぐにやめる。

 

僕の体感上、みなさんもそうだと思うんですが、二度寝すればするほど起きづらくなります。

 

だったら一発でパッと起きることに全身全霊をかけた方が賢明。

 

 

スヌーズは悪です。

 

 

アラームは届かないところに置く

まあ大体の人は、スマホでアラームをかけていると思います。

で、何がいけないかというと「スマホを枕元において寝る」という行為。

 

これ十中八九止めてそのまま寝ます

 

アラームをベッドから出ないと手に届かないところに置くことで、必ずベッドから出られるようになります。

そこでそのまま戻って寝ないように注意しましょう。

 

 

起きたらまずベッドメイクをする

目が覚めて、ベッドからでてアラームを止めたら、まずベッドメイクをしましょう。

 

ベッドメイクするには2つの理由があります。

 

  1. 二度寝を防止する
  2. 気持ちをシャキッとさせる

 

の2つです。

ベッドメイクをしないと、布団に入りやすいのですぐ二度寝してしまいます。

 

ベッドから出たら、アラームを止めてベッドメイクをして、寝られる環境をシャットアウトしましょう。

 

 

カーテンを開ける

そしてベッドメイクしたらカーテンを開ける。

このカーテンを開けるのは、朝だと認識させることと、光を取り込んで体を目覚めさせるという意味があります。

 

 

歯磨きする

次に、時間を決めてタイマーをセットして歯磨きをします。

 

ぼくは15分でやってます。

 

歯磨きをすることで、こうやってどんどん二度寝するのを防止します。

 

歯磨きすれば寝ないですよね(笑)

 

そして、歯磨きし終える頃には眠気はぶっ飛んでいるはずです。

 

しかし、ここで問題になって来るのが

 

歯磨きは朝食後!派

 

実際歯磨きって朝食前?朝食後?どっちがいいんでしょうか?

 

そもそも口の中の細菌量は起床後がメチャクチャ多いので、うがいなりなんなりしたほうがいいいらしです。

 

だったら歯磨きでもいいかなーと。

 

起きた後の朝食前に歯磨きして、朝飯後にしないのはなんかイヤだという人もいると思います。

そういう人は、朝ごはんを食べたらうがい薬でワンウォッシュするのでどうでしょうか。

 

 

身支度できたら外に出る

これも大切。

カフェにいくなりなんなりして、外に出る。

 

外に出ないと、二度寝してしまう確率が上がります。

二度寝してしまうとなにも意味がありません。

 

早起きして外にでることで、「あ、朝なんだな」ということも実感できるし、人が全然いないので、メチャクチャ優越感に浸れます

 

朝早起きしている自分にご褒美という意味も込めて、早起きしたら外に出ましょう。

そして、カフェでおしゃれな朝食を食べるのです。

 

僕はデニーズで済ませています...

 

 

帰宅後は部屋を暗くする

家はもう寝るだけという観点からすれば、帰ってきたら部屋をすぐに暗くするべきです。

そうすると、どんどんどんどん眠くなります。

 

僕ら現代人は、24時間のコンビニ、何時だろうが活発なインターネットに囲まれています。

これらと離れないと、早寝早起きはムリです。

 

だから、帰ったらすぐに電気を暗くして、ネットもやらないでください。

寝る準備を整えます。

 

寝る前は、本を読んだり、今日の一日のよかったことを振り返ったらりするとすごくイイです。

 

ちなみに、

 

イイ感じのライトがねーよ!って方にすごくおすすめなライトがあります。

 

眠いなーってときや、勉強しよ!に到るまで、どんなときでもその明かりが欲しかった!が使えるスグレモノ。

 

5種類の光を、それぞれ10段階の明かりの強さで使うことができます。

 

ぼくも寝る前にもつかって快適な眠りを促せたり、何か物を書くときに集中できる青めのライトを使ったりして、すごく役に立ってます。

 

f:id:ibukishimatani:20170817235117j:image

 

YouTuberのヒカキンさんがコチラの動画で紹介していて、買いました。

www.youtube.com

 

 

いいデスクライトが見つからない方にまずおすすめしたいです。

チョーオススメです。

 

 

昼寝は15分まで

早起きしていると、大概昼前に眠くなります。

そんなときはパワーナップしましょう。

パワーナップとは、15分とか20分など短時間で昼寝することで目を冷ます、攻めの姿勢の昼寝です。

 

昼寝は起きたあとの生産性を上げる行為です。

 

眠くなったら生産性が落ちている証拠なので、15分と決めて積極的に昼寝します。

 

昼寝する前にコーヒーを飲んでから昼寝すると、カフェインの覚醒作用で、より目を覚ますことができるのでオススメです。

 

 

夜更かしせず、早く寝る

気合いなんかで早起きできてたら誰も苦労しません。

早起き起きられるのは早く寝られるからです。

朝活すると決めるのなら、しっかり寝ないと無理です。

 

人にもよりますが、ぼくは7時間が1番いいかなと体感しています。

 

23時に寝て、6時に起きるのがオススメですね。

 

 

まとめ:早起きはマジで人生変わります

人生変えたいとか、変わりたい!とか願っているひとは、まず朝活から始めるといいです。

だって早起きして朝活して損したと聞いたことありますか?

ないと思います。

 

さ、早起きしましょう。

と、書いている朝なのでした。

 

▼意識高い大学生なら本読んで成長しませんか?▼

大学で単位を落とすのが心配な人への授業の受け方5カ条

f:id:ibukishimatani:20170814213656j:plain

こんにちは、2年生の前期も終わり日々意識が高まりづづけています。

大学生ブロガーのいぶき(@Ibuki_No_Blog)です。

 

今年の2月にブログを始めてから、メチャクチャ意識が高くなりました。

 

ブログ書きまくりてえ!

 

ってことで、授業の勉強は授業時間だけですべて済ませようと思ったんです。

 

「授業中スマホいじってテスト期間直前にヒィヒィ言うくらいなら、スマホいじるのガマンして集中したほうがよくね?」という結論にいたりました。

 

しかし、授業に集中するのはなかなか難しい

 

気づいたらスマホいじってるし、すぐさま襲ってくる睡魔。

 

いろいろ試行錯誤したり調べて実践した結果、こんな授業のやり方いいなというのがわかってきました。

 

ってことで、単位を落としたくない人にオススメな授業の受け方をご紹介します

 

このやり方で授業を受ければ、授業にしっかり集中できてしっかり単位もとれます。

 

 

目次

 

 

1. 授業は1番前でうける

 

いきなり意識高い系爆発でサーセン。

 

まず大前提として、教室の一番前に座る。

別に1番前のじゃなくてもいいので、自分が1番前に座ります。

 

図にするとこんな感じ

f:id:ibukishimatani:20170814210642j:plain

 

理由は2つあります。

  • 教授の話をしっかり聞くようになるので、集中するようになる
  • スマホをいじってる人、寝てる人が目に入らないので誘惑されなくなる

 

以上の理由から、授業は1番前に座ることがマストです。

 

1番前に座るのなんて恥ずかしい!

 

って人に言いたいのは、

 

誰もあんたのことなんか見てねーよ(笑)

 

です。

 

2. 授業を1人で受ける

 

そして、授業は1人で受ける。

 

一緒に受けると、その人がスマホいじってたら自分もいじりたくなっちゃいます。

その人が寝てたら自分も寝たくなっちゃいます。

ついついおしゃべりしちゃうかもしれません。

 

別に昼休みでも放課後の飲み会でも好きなだけ喋れますよね。

メリハリ大事。

 

 

3. スマホの電源を切る

 

スマホはゼッタイ電源をオフにします。

 

大切なのは、必ず電源をオフにすることです。

カバンの中にしまう、機内モードにするとかでは甘いです

 

そんなんじゃ、スマホ中毒の僕らには効きませんのです。

気づいたらいじってます、マジで。

 

授業中くらいはスマホの電源を切る。

 

 

4. 好き、興味あることについての授業をとる

これも大切です。

僕は前期は楽そうな単位をかたっぱしからとっていました。

おかげで興味のない授業は本当に退屈でした

 

授業中に集中するというかそもそも勉強したくなるには、興味がないとキツイです。

授業で聞いていくうちに興味もつかなーとも思ったんですが、無理でした。

興味がある授業をとりましょう。

 

楽じゃなくても興味がある授業ならまだがんばれます。

「楽だからって興味もない授業をとって、授業中まったく聞いていなくてテスト期間に割と大変」っていうよりはよっぽどいいです。

 

5. 眠くなったら寝る

これもめっちゃ大事。

眠いんだったらちょっと寝る。

10分くらいを聞き逃したとしても、全回復フルポテンシャルであとの授業を聞いた方がゼッタイ効率いいです。

 

眠いけどがんばる...

 

という人がよくいますが、これゼッタイ効率悪いです。

 

別に高校と違って寝ても怒られないんだから寝る。

 

 

これなら授業も集中でいて単位もガッポガポ!

以上、単位を落とすのが心配ならぜひともオススメしたい授業の受け方でした。

 

ぼくはめちゃくちゃ容量が悪いので、こんな受け方をしないといけないんですが、同じような人はぜひやってみください。

 

それでは、また。

 

Twitterのフォローはコチラから。

 

 

読者登録はコチラから。

【自炊】パスタ初心者に送る!知っておきたい5つの基礎知識

f:id:ibukishimatani:20170427160007j:image

こんにちは、大学生ブロガーのいぶき(@IbukiNoBlog)です。

 

最近大学の部活をやめてから自炊をする機会が増えました。

パスタをよく作っていて気付いたのですが、安いし簡単だし自炊初心者の方にはとってもオススメです!

 

そこで今回はパスタを作るようになって獲得した、パスタの基礎知識をシェアしたいと思います。

 

 

お湯の量は100gに対して1.5ℓ

パスタを作る際、一般的に一食100gで作ると思います。
100gは、茹でる前のパスタの束の重さを指します。

 

んで、パスタは一食分100gで束ねられていることが一般的です。

一食分100gを茹でるなら、お湯は1.5ℓで茹でましょう。

 

 

茹でている間はつねに沸騰を保つ

f:id:ibukishimatani:20170427160029j:image

いざ、「パスタを茹でるぞ!」となってパスタを投入すると、これまでお湯が沸騰していてもしなくなることがあります。

 

パスタを茹でる際は、お湯が沸騰したらパスタを投入して、袋に記載された時間茹でましょう。

その間は、水面が常にボコボコというよりは、ポコポコと言っているくらいの温度を保つことがポイントです。

 

 

お湯に対しての塩の量は1%

f:id:ibukishimatani:20170427160041j:image

パスタを茹でるとき、塩を入れて茹でることは有名だと思います。

お湯にパスタを投入する前に、塩を入れましょう。

 

正直ネットを見たりしていると「塩は入れなくていい」とか「塩は必ずお湯の量の1%入れるべき」とか書いてあります…

 

ただ、料理人の方は塩を入れて茹でることを基本にしているようなので、僕は入れてます。

で、「入れるならどれくらい」という点ですが、お湯の量に対して1%です。

 

お湯が1.5ℓなら、15gといった具合です。

 

 

ファサっとかっこいい麺の入れ方

パスタを鍋に入れるときそのまま入れて鍋の中で混ぜて麺をばらけさせるんじゃ味気ないです。

カッコよく入れましょう。

 

こちらの動画を参考にすると分かりやすいです。

 

https://youtu.be/7cfNeCF6uMo

 

 

オリーブオイルには、ピュアとエキストラがある

f:id:ibukishimatani:20170427160105j:image

パスタを作る際、よく使われるのがオリーブオイルです。

オリーブオイルには、ピュアとエキストラの2種類があります。

 

ピュアは最近では使われなくなり、「ピュアオリーブオイル」ではなく、単に「オリーブオイル」と呼ばれることが一般的だそうです。

エキストラは、値段も高く香りが強いのが特徴です。

 

 

加熱に使うなら普通のオリーブオイル

僕はパスタにハマりだして、ペペロンチーノを何度も作りました。

YouTubeで色々な料理動画を見たのですが、ペペロンチーノの具材であるニンニクと唐辛子を炒める際に使う油など、加熱するのであれば、普通のオリーブオイルでいいそうです。

 

なぜかというと、エキストラを使っても加熱されて香りが飛んでしまうので、もったいないのです。

 

 

味付けに使うならエキストラバージンオイル

ただ、味付けに使うのであれば、香りが高いエキストラオリーブオイルを使うべきです。

普通のオリーブオイルを使っても、あまり香りは足せません。

 

 

まとめ

パスタ初心者の方へ、パスタを作る前に知っておきたい基礎知識をお伝えしました。

よっしゃ、パスタ作ってこよーっと。

 

では!

就活に有利!?大学の体育会部活の5のメリットと7のデメリット

こんにちは、大学の体育会の部活を1年で辞めました。

大学生ブロガーのいぶき(@Ibuki_No_Blog)です。

 

大学の体育会は就活に有利!

 

この言葉、よく聞きますよね。

 

しかし、1年生の皆さんは思うでしょう。

 

ホントなの?

 

今回は、大学の体育会部活に入ろうか迷っている大学1年生に向けて、ぼくの経験をもとに大学の体育会部活に入る5のメリットと7のデメリットを紹介します。

 

これらのメリットとデメリットを知ることで、自分が大学の体育会の部活に入るべきかどうかが、おのずと見えてくると思います。

 

 

 目次

 

 

メリット

1. なんだかんだ楽しい

大学の体育会部活って、めっちゃくちゃキツイです。

でも、慣れてしまえばなんだかんだ楽しいです(笑)

 

めちゃくちゃ辛くても、苦楽をともにする同期がいます。

仲間がいると思えば、つらい練習も楽しくなってくるもんです。

そんな仲間と過ごす時間はなんだかんだ楽しいです。

 

この楽しさは、サークルでは味わえません。

なぜならサークルは楽しいだけだから。

 

一方で大学の体育会の部活ともなれば、めちゃくちゃキツイことばかりです。

体育会部活の絆の強さはそこのあるんですね。

 

まず1つめのメリットは、「なんだかんだ楽しい」です。

 

 

2. 忍耐力がつく

めちゃくちゃタフになります。

 

  • 先輩にはゼッタイに逆らえない
  • 雑用はぜんぶやらされる
  • 理不尽なしごき

 

つらい状況を乗り越えてきたと評価されるからこそ、就職に有利になるんです。こいつはつらい仕事も頑張れるだろうみたいな。

 

まあ、そんなのが評価されるような仕事ってめっちゃくちゃ激務ですけどね。

 

そんな激務しながらも、それと引き換えに名誉とお金がほしい!という方には向いてるんじゃないでしょうか。

 

2つめのメリットは、「忍耐力がつく」です  

 

 

3. 一生の仲間ができる

1年生のときに朝5時に起きてやらされた準備も、理不尽に先輩に怒られたことも一緒に乗り越えた仲間との絆はメチャクチャ堅いです。

そんな仲間とぶつかるときもありますが、苦楽をともにした仲間との絆は尋常じゃありません。

 

サークルではつくれない、そんな仲間ができるのも部活ならではです。

 

3つめのメリットは、「一生の仲間ができる」です。

 

 

4. そのスポーツをとことんやれる

もし入ろうと考えている部活が、本当に好きなものなら一度入ってみるべきです。

大学で部活をやっている連中というのは、そのスポーツのことしか考えていません。

しっかりと4年間続けたひとは、メチャクチャそのスポーツが好きなはずです。

 

そのスポーツをとことん極めたいところまで極めらます。

 

もしそのスポーツが好きで好きで仕方ない!というなら部活に入ることをオススメします。

 

4つめのメリットは、「そのスポーツをとことんやれる」です。

 

 

5. 健康になれる

不規則になりがちな大学生活でも、たくさん食べてたくさん動いて、練習のために早寝早起きをする大学の体育会学生はみな健康です

 

若いうちは別に考えなくてもよいかもしれません。

しかし、逆に若いうちからそういった健康に気をつかって年をとっても健康でいる習慣をつけたい方にはオススメです。

 

5つ目のメリットは、「健康になれる」です。

 

 

デメリット

1. 金がめちゃくちゃかかる

まあサークルもかかるところはかかりますが、部活はもっとかかります

 

  • 道具を買うための費用
  • 道具のメンテナンス費
  • 遠征ごとの交通費
  • ふつうより多くなる食費
  • 不参加なんて許されない合宿費

 

などなど。

それに加えて部活をやればバイトする時間は反比例して短くなります。

部活のじかんが増えれば増えるほど、バイトの時間は減ります。

 

なのにお金はどんどんかかるんです。

 

1つめのデメリットは「お金がかかる」です。

 

2. モチベーション保つのが難しい

そのスポーツがもともと凄く好きなら問題はないかも知れません。

ただ「新歓の雰囲気が良かったから」とか、「憧れて大学でやってみたかった」などで入るといつか辞めたくなるときが来ます。

 

僕の入っていたテニス部では、新歓の雰囲気からサークルみたいなかんじかと思ったら、ゴリゴリなのが発覚して練習に一回出て辞めた奴がいました。

 

2つ目のデメリットは「モチベーションを保つのが難しい」です。

 

3. 遊べない

こっちは夏休みも春休みも返上でやってるのにインスタやTwitterでは、やれ「海外旅行!」だの「地元やっぱ最高!」だの。そんな中でも4時に起きて始発で遠征なんてこともあるんです。

好きでやってるならいいですけど、惰性でやってるだけならアホらしくないですか?

大学生なんて遊ぶのが仕事なのに!俺は何やってんだろうか…ってなりますよ。

 

3つ目のデメリットは「遊べない」です。

 

4. 部活以外の友達が増えづらい

体育会学生は部活で苦楽を共にするため、めちゃくちゃ仲が良くてずっと一緒にいます。

仲間意識も強いので、少し排他的にさえなります。

なので、部活外に友達は増えづらくなるでしょう。

 

よっ友が増えるのもそれはそれでめんどうですが、部活の仲間がいないとぼっち感が凄い人が出来上がります。

 

4つ目は「部活以外の友達が増えづらい」です。

 

5. 縦社会がだるい

まあ、これはあたりまえですね。

やっぱり体育会の部活は理不尽もまかりとおるゴリゴリな縦社会です。

そんな先輩の無茶振りにも耐えなくちゃなりません。

 

僕の入っていた部活では、先輩より先に部屋に入っては行けなかったり、先輩がいたらドアを開けなくてはならなかったりしました。

 

ああ、アホらしい。社会にでたら当たり前とか言われましたが、そんな国だから社会の奴隷みたいな人がたくさんできあがるんでしょうね。

そんな文化の日本がアホらしいです。

 

モラトリアムといわれる大学生活にだるい縦社会の存在を介入させるのは正直言ってヘンタイの所業です。

 

5つ目は「縦社会がだるい」です。

  

6. 両立がめっちゃキツイ

並大抵の体力がなければ部活をこなしながらバイトをするのも大変です。

そんなに両立って甘くありません。

 

大学生になれば、留学だの資格取りたいだのいろいろでてくるでしょう。

部活をやりながらそんなことを両立するのはなかなか難しいです

 

だからこそ部活一本でやる人もいて、それが評価されるってのもあるんでしょうが。

しかし、他のやりたいことも分からないまま大学生活を終えてもいいのでしょうか?

 

自分がどんな生き方をしたいかも分からぬまま、部活だけやって社会にでるのもいかがなものかとは思います。

 

6つ目は「両立がめっちゃキツイ」です。

 

7. 視野が広がりづらい

大学の部活というのは、偏った思想をもった集団です。

しかも、それが顕著です。「運動をしないやつはダサい」と思っている人も多いだろうし、年功序列が絶対だと思っている人も多いです。

 

しかし、海外に目を向けてみてはどうでしょうか。

年功序列なんてものはありません。先輩の席を回ってグラスが空いていたらお酒をついで、なんてことはしません。

 

皆すきなものを自分でかってに食べて楽しくやっています。

 

いろいろなことを経験して、視野を広げるべき大学生という時期に部活をやると、正直視野は広がりづらいです。

 

7つ目は「視野が広がりづらい」です。

 

 

まとめ:とりあえず入ってみるのもアリ

メリットはこちら

  • お金がかかる
  • モチベーション保つのが難しい
  • 遊べない
  • 部活以外の友達が増えづらい
  • 先輩がウザい
  • 他にやりたいことの両立がめっちゃキツイ
  • 視野が広がりづらい

 

デメリットはこちら

  • なんだかんだ楽しい
  • 忍耐力がつく
  • 濃いつながりの一生の仲間が出来る
  • そのスポーツをとことんやれる
  • 健康になれる

 

ここまでいろいろ言ってきました。

1年間大学の部活をやってみて思うのが

 

少しでも興味があるなら入ってみて
少しでも悩んだら辞めればいい

 

ということです。

最初は思い描く幻想とのギャップに辞めたくなることもあるとは思います。

 

でもそれが大学の部活です。

 

別に入ってみたいなら入ればいいし、辞めたくなったら辞めれば良いのです。「あ、自分はサークルくらいの感じでこのスポーツをしたいんだな」と思うならそれでいいんです。

 

少しでもみなさんの役に立てれば幸いです!

 

 

▼大学生1年生にはこんな記事もおすすめ!▼